CCUS(建設キャリアアップシステム)登録 代理申請|全国対応の行政書士
全国どこからでも対応
CCUSの事業者登録/技能者登録を、全国どこからでも非対面で代理申請します。
委任契約ののち、LINEまたはメールでデータをお送りいただくだけ。写真サイズの調整や書類の不備チェックは当事務所で対応します。
※当事務所は「CCUS登録行政書士」という名称は使用せず、委任状に基づく代理申請で確実に対応します。
👉 手続きは複雑に見えますが、次のステップごとに当事務所からご案内しますので安心して進められます。
▶ 建設業許可(知事・大臣)ページへ — 許可〜経審〜入札までワンストップサポート
こんな方に
- 申請画面が難しく、入力を任せたい
- 写真サイズや書類の整え方に不安がある
- 建設業許可〜経審〜入札までワンストップで相談したい
- 全国対応で郵送・オンライン中心に済ませたい
選ばれる理由
全国対応郵送+LINE/メールで完結。非対面で迅速に進めます。
写真調整顔写真のトリミング・サイズ調整は当事務所で実施(画質確保のみお願い)。
不備ゼロへ提出前に行政書士が全件確認。差し戻しを最小化します。
ワンストップ建設業許可や経審・入札までワンストップで支援。
サービス内容
- 事業者登録(法人/個人事業主)
- 技能者登録(カード発行・レベル登録を含む)
- 変更手続/カード再発行/追加登録
- 申請に必要な委任契約書・委任状の作成
- 写真データのトリミング・リサイズ
- 書類の不備修正サポート・郵送案内
申請の流れ(全国共通)
- 初回問い合わせ
電話で受付(お問い合わせは電話のみ)。建設業許可とCCUSの関係(許可→技能者登録→経審→入札)をご説明。
- 委任契約・費用案内
委任契約書・委任状を送付。署名捺印した原本をご返送後に着手。
- 必要書類のご案内(チェックリスト提供)
・事業者:登記事項証明書、建設業許可証写し(ある場合)、代表者印鑑証明、定款写し(任意)
・技能者:顔写真データ、資格証写し、本人確認書類、在籍証明書(雛形支給)
※撮影・スキャンはお客様側で。規格チェックは当事務所。
- データ送付
写真はスマホ撮影→LINEまたはメールで送信。書類はスマホ写真でもOK(PDF化は当事務所で対応)。
- メールアドレスの扱い
初期登録は業務効率化のため、当事務所の専用アドレスを使用。完了後はお客様のアドレスに変更可。
- システム登録(代理申請)
委任状に基づき、事業者ID作成、技能者情報入力、書類アップロードを代理で実施。
- 原本郵送
登記事項証明書・印鑑証明などの原本は、お客様から直接CCUS運営本部へ郵送(宛名・期限は当方からご案内)。
- 登録完了のご報告
当事務所で進捗を確認し、完了通知をご報告。技能者カード(ホワイト/ブルー/シルバー/ゴールド)はお客様宛てに届きます。
- 建設業許可への展開
ご希望に応じて、許可申請・更新・業種追加、経審、入札までワンストップで対応可能。
必要書類・回答項目(抜粋)
- 事業者:会社名/所在地/代表者名/資本金/主な建設業種(29業種から1つ)/従業員数(社員・パート・事務員を含む全員) ほか
- 技能者:氏名/生年月日/住所/学歴/保有資格(複数あれば全て)/在籍区分 ほか
- 写真ルール:正面・無帽・無背景・顔に影がない・肩から上(サイズ合わせは当事務所で実施)
よくある質問
Q. FAX番号は必須ですか?
A. いいえ、任意です。空欄で構いません。
Q. 資本金はいつ時点のものですか?
A. 登記簿に記載の現行額を記載します。
Q. 主な建設業種は1つだけですか?
A. はい。主業種を1つ選択します(他業種は追加登録可能)。
Q. 従業員数には事務員やアルバイトも含みますか?
A. はい。全従業員を含めます。
Q. 外国籍の技能者はどう表記しますか?
A. 在留カード・パスポートの記載に従います。
Q. 委任状はPDFでよいですか?
A. いいえ。最終的には署名捺印した原本を郵送していただきます。
Q. 書類はPDFで送らないといけませんか?
A. いいえ。スマホ写真でも大丈夫です。当事務所でPDFに変換します。
Q. 報酬はいつ支払うのですか?
A. 通常は前払いです。契約成立後、着手前に当事務所に銀行振込いただきます。
Q. CCUSの公式手数料はどう払いますか?
A. クレジットカード・コンビニ払い・銀行振込から選べます。お客様ご自身で申請システムから直接お支払いください。
Q. 補正が出た場合は追加費用が必要ですか?
A. いいえ、追加費用はいただきません(依頼者側の虚偽や書類未提出を除く)。
Q. 技能者の能力評価(レベル)申請の手数料はかかりますか?
A. 2025年8月1日〜2026年3月31日は、国の支援により能力評価申請の手数料が実質無料となる時限措置が公表されています(対象・条件あり)。最新の適用条件は公式案内をご確認ください。
料金(報酬)
基本パッケージ(税抜)
内容 | 報酬 | 備考 |
事業者登録+技能者1名 | 20,000円 | |
事業者登録+技能者2名 | 25,000円 | |
事業者登録+技能者3名 | 30,000円 | 以降、追加1名ごと+5,000円 |
単発業務(税抜)
内容 | 報酬 | 備考 |
変更手続 | 5,000円/件 | 同時申請の2件目以降は3,000円/件(例:住所+代表者変更=8,000円) |
カード再発行 | 3,000円/件 | |
追加登録(技能者) | 5,000円/人 | |
単発業務のみ依頼(新規単発)の場合
内容 | 報酬 | 備考 |
変更手続 | 10,000円/件 | |
カード再発行 | 7,000円/件 | |
追加登録 | 8,000円/人 | |
その他:事業者登録のみの依頼/複雑案件・大量登録・レベルアップ申請は別途お見積り
報酬のお支払いについて
- 通常対応:原則完全前払い(銀行振込のみ)
- 出張対応の場合:30,000円(税抜)+交通費実費(当日現金または前日までに振込)
- 出張日決定後のキャンセルは3日前まで可。以降は出張の有無にかかわらず30,000円(税抜)を申し受けます。
返金規定
- 申請は原則として補正により完了します。
- 万一、当事務所の過失で登録が不成立となった場合には報酬を返金します。
- 書類の不備や虚偽記載など、依頼者側の責に帰す理由による不成立の場合は返金いたしかねます。
- 多くの案件は補正対応で完了に至っています(当事務所実績に基づく目安)。
申請にかかる期間
- 必要データがすべて揃った日から5営業日以内に申請を行います。
- 万が一、5営業日以内に申請できない場合は、理由を添えてご説明いたします。
標準処理期間(目安)
- 事業者登録:2〜4週間
- 技能者登録:3〜6週間(不備があれば差し戻しで延伸)
- 通常2〜6週間、補正があれば+2〜3週間程度を想定。余裕をもって早めにご依頼ください。
CCUSへ支払う公式手数料(別途)
- 事業者登録料:区分により異なります(例:一人親方=無料/一人親方以外の個人事業主=6,000円/法人等は規模区分あり)
- 管理者ID利用料:11,400円/年(1IDあたり) ※一人親方は2,400円/年
- 技能者登録料:簡略型 2,500円/人、詳細型 4,900円/人
- カード再発行:1,000円(公式実費)
- (参考)現場利用料:元請事業者として現場を登録する場合に発生することがあります
※上記金額はCCUSの公式料金(区分制)です。改定される場合がありますので、最新情報は公式サイトをご確認ください。
※能力評価(レベル)申請の手数料について:2025年8月1日〜2026年3月31日は国の支援により実質無料となる時限措置が公表されています(対象・条件あり)。詳細は最新の公式案内をご確認ください。
登録不可となるケース/受け渡し方法・セキュリティ/法令順守
登録不可となるケース
- 提出書類に虚偽がある
- 写真が規格外で本人確認が困難
- 登記や許可証に齟齬がある
- 在籍証明が不備で所属確認ができない
👉 この場合は「差し戻し」や「登録不可」となり、返金はいたしかねます。
受け渡し方法・セキュリティ
- 写真・書類はLINEまたはメールで送付可能(件名に会社名・ご担当者名を明記)。
- 大容量データはファイル転送サービスの利用も可。
- 個人情報は申請目的以外に使用しません。
法令順守の表記
- 当事務所は委任状に基づく代理申請で対応します。
- 「CCUS登録行政書士」の名称は使用しません。
- 原本書類の郵送はお客様から直接CCUS本部へお願いしています。